■コストコの配送サービスを使ってみる ※2012年3月23日写真・情報追加 |
|
■配送サービスを行なっていない店舗※2012年3月23日追加
今年(2012年)のコストコ更新のお知らせハガキからの一文です。 ![]() コストコ倉庫店のうち、 ・多摩境 ・前橋 ・京都八幡 ・座間 ・神戸倉庫店 では配送サービスは無いとのこと。 新規・リニューアルオープンの店舗には、無いということ・・?分かりませんが、以上の店舗では配送サービスは無いそうです。コストコ尼崎店では配送サービスがあるので気が付きませんでした。。 と言っても実は最近はコストコ配送サービスは使っていないのです。 大きなものは車で運んでいるので。それに、徒歩の場合も、買う量が微妙なんですよ、送るほどでもないという。配送料が高くなってからは使っていないなあ。 コストコ公式サイトの配送サービスのページを見ると※2012年3月23日時点 「*前橋、京都八幡、座間,、多摩境、神戸倉庫店は大型配送のみとなります。 」 となっています。 要確認。ご参考まで! ■配送サービスの内容※2012年3月23日時点 公式サイトからの情報です。 冷蔵・冷凍商品からソファや冷蔵庫、パレット単位での買い物など、日本全国の家族や友人などに購入商品を送付可能であると。 ・配送料金は地域や数量により異なる ・配送可能な大きさ、重さには制限あり
↓以下、配送サービスを利用した時の体験記です(かなり前)↓ 私がコストコに行くパターンというのは、 ・歩いてゆく ・周りの人の車に乗せてもらっていく の2パターンあるのですが、 「・歩いてゆく」を選択した場合、 間違いなく、沢山の物が買えません(涙)。 かといって年がら年中人に車を出してもらうのも気が引けます。 私は仕事帰りに無理矢理行っている、というのが事実で(汗)、荷物のことを考えるとこれまで一人だとあまり沢山買えなかったのですよ。というか、重いものに関しては全滅でした。 土日に人に車を出してもらって行く、というのも魅力的ですが、すごく混むし、週末は他のところに行きたいということもありますし(笑)。 というわけで、以前から利用してみたかった、コストコの宅急便サービスを利用してみることに。行ったのは、平日です。 宅急便サービスに関しては、コストコ尼崎の場合、レジを出たところに、ばーんとお知らせが貼ってありました。 まずはレジで「宅急便で送りたい」と伝えます。 全部送りますか?と聞かれ、全部送ります、と答えました。そうですよね、一部持って帰る人もいるでしょう。私はこの時はどれ一つすぐには要らなかったので「全部送る」ということで、お願いしました。 すると、レジの人が後ほど右奥に行って下さい、と指示してくれます。買ったものをでっかいカートに載せて、がががががと引きずりながら宅急便受付コーナーに行きます。 そこで宅急便用の伝票を書きます。料金は着払いにしました。 私はコストコに行く時間がいつもすごく遅いので、翌日配達にはならず、翌々日配達に。別に日にちにはこだわらないので全然OKです。 翌々日、荷物は無事到着! ![]() じゃーん 梱包も完璧でした。私の荷物に対してダンボールが少し大きかったらしく、荷物にあわせてダンボールが畳まれていました。うーん、細かい。 そして空いた部分には新聞紙が詰められていました。 ちなみに中身は・・私が好きなモノ、リピート品が主です。ホールトマトやとうもろこしの缶詰め、ツナ、オリーブオイル、キャンペルのクラムチャウダーなど。 宅急便サービスを使ってみた感想は・・楽楽楽っ!! 癖になりそうです。これなら一人で行っても沢山買えます(涙)。いやー、便利。また利用すると思います。 ※壊れ物は今回送っていないです。これは信用できるできないに関係なく、壊れ物なら私が送る気がないからです(笑)。 |
トップへ |