HOME>ヘルパーステーションへの売り込み大作戦!?
![]() 売り込み大作戦!? |
地道に仕事を増やすため・・なような、そうでもないような(どっちだっ)、努力というのをしています。 それは、用があまりなくても、ヘルパーステーションに行く、ということです。例えば、各種書類を送らずにわざわざ持って行ったり、電話で済むことを伝言しに行ったり、ということです。 何だかこう書くと、ヘルパーステーションの仕事の邪魔をしに行っているいるように感じるかもしれませんが(笑)、そういうわけでもないのです。顔を覚えてもらうこと。これって、単純なようでとても大切だと思うのです。 ちなみに、私は人付き合いが得意な方じゃあないです。だから、ちょっとした提出用の書類などがあると、行きやすいですね。 なので、ほんの少しの用の時、暇そうな時間を見計らって、ヘルパーステーションを訪問するのです。 実際、こういう営業活動!?のおかげで、仕事を誘われたことは数回あります。この仕事、誰に頼もう・・?という時に、ひょいっと訪問したら、声をかけられたんですよね。 あと、携帯電話はすごく重要。これがなかったら仕事にならないかも・・。今時みんな持っているかもしれませんけどね。仕事の依頼は、私の場合、携帯電話へのメールで来ます。メールの方が返信しやすいですね。 ・・他の仕事の時(介護の仕事の時じゃないですよ)、トイレ休憩を見計らい、トイレから送信したりしていますもんっ。 ちなみに、私は介護の仕事をしていなければ、携帯電話を持っていなかったかも・・。でも、在宅で介護の仕事をするなら、携帯電話は要りますねえ。悔しいけど(笑)。 どっちにしても、よく顔を覚えてもらうとか、こまめに連絡をしておくっていうのは重要だと思います。特にガイドヘルパーの方は、突然の呼び出し、となるので、すぐに対応してくれそうな人が仕事を頼みやすいかと・・。 ちなみに、今は私はヘルパーステーションから定期的に仕事を貰うようになりましたが、ヘルパーステーションに登録した最初の2ヶ月は、・・・・ たった一本の電話もありませんでした(笑)。 だから、ああ、私は見るからにヘルパーの仕事を任せたくないタイプなのかな・・と落ち込んでいたんですが、3ヶ月目からは仕事が入ってくるようになりました。 案外、そういうこともあります。全ての場合が、そうではないと思いますが。でもそんなに待てない場合は、さっさと次に行くほうがいいかも、です。 |